昨日は、奥さんと公園に散歩に行ったり買い物したりと休日にしました。
お仕事がなかったので今日はお金の勉強!初級編
人生振出しに戻ったくにおが、学長の動画と出会ってまずやったこと!
固定費の見直し!
見直した!と言ってもほとんど強制的に停止させられたものばかりですが
第104回 支出(固定費)を下げれば人生が身軽になる【お金の勉強 初級編】 - YouTube
元土建屋🔨の親父だったくにお🐻ですが、土建屋🔨にありがちな「宵越しの銭は持たない」タイプでして💦
稼いだら稼いだ分使っちゃっていました😅
車はいつも新車に乗って、結婚式もかなり派手に挙げてしまいました。
ほんと恥ずかしいくらい見栄を張って生きていました。
そんな奴だからこんな状況になるようにしてなってしまったのですが・・・。
両学長はこう言っとります。
「経済的自由を目指すために、最初に取り組むべきなのが6つの『大きな固定費』の削減」
- 通信費
- 光熱費
- 保険
- 家
- 車
- 税金
昔はdocomoのキャリアを20年くらい使いiphoneが発売されてからはガラケーとの2台持ちでした。
携帯も車も法人名義だったのでこちらも没収、保険も強制解約、実家も競売にかけられまして・・・。😅
強制的に固定費を見直すことになりました。
まずは、携帯を格安SIMにして月々の使用料を下げました。
奥さんの携帯もソフトバンクから楽天モバイルに変更させたのですが、最初はとても嫌がっていたけれど、電話番号も変わらないし(くにお🐻のはわけあって番号変えましたが💦)通信速度もそんなに遜色ないし安くなった分満足していました。
がっ!まさかの問題が
出前館🥫では、他のデリバリー会社と違い配達オファーが早押し競争での争奪戦なので、キャリアのスマホを使ってる配達員と比べるとワンテンポ通知が遅れるというハンデを背負うことになってします😣
お家は、こんな状態なんで住宅ローンなんて絶対無理😅
賃貸で、今のところは個人事業主なので家事案分して一部を経費にしています。
将来的には、法人なりして役員社宅で借りようと思っています。
車は、都内ということもあり交通手段は豊富!
最近は歩いて2ー3分のところにカーシェアがあるので車が必要な時にはこちらを利用しています。
こちらも法人なりしたら節税で代表的な「中古のベンツ」ですかね😁
保険は、くにお🐻に何かあったら奥さんに少しでも残してあげたいので掛け捨ての生命保険と火災保険、仕事用のバイクの自動車保険
税金は、節税の仕組みをしっかり勉強して賢く納税
人生再浮上するために!まずは貯める力!!!
配達オーダーが入らない無音時間やお店の調理待ちなどの時間を利用してお金の勉強これからも続けようと思います。